海外旅行の必携アイテムはこちら

旅行前にやっておきたい!絵本スキャンのやり方と楽しみ方

記事内に広告を含みます

長距離の子連れ旅行で大変なことがあります。

それは、子どもたちを同じ場所に留めておくことだと思うんです。

10時間を超える飛行機とか、母親にとって恐怖しかないです..

色んな工夫をして出発すると思いますが、今日はその一助となればと思い

絵本をipadにデータで入れて、好きな時に絵本を読めるようにしたら時間を稼ぐことができて、席に留めることができました。

この記事を書いた人
𝐆𝐫𝐚𝐜𝐞 (グレース)
イタリア好きな母ちゃんCA

▶日系航空会社10数年勤務(CA、GS)
▶好きな路線はヨーロッパ路線
▶子ども達と初めて海外に出たらヨーロッパにハマった人

はじめに:絵本デジタル化の魅力と目的

絵本読んでる人

i padやi phoneに絵本データを入れておくと旅行先のありとあらゆる所で役立ちます。

絵本をスキャンする理由とメリット

旅行中もお気に入りの絵本を楽しみたい、荷物を減らしたい!

そんな願いを叶えるのが「絵本のスキャン(デジタル化)」。

原本を持ち歩かずに、スマホやタブレットでどこでも読めるのが最大の魅力です。

デジタル化で広がる楽しみ方

例えば飛行機内で子供が退屈しているとき

いつも読んでいる絵本を読めば安心することもあります。

デジタル化すれば、

  • 文字を拡大表示できる
  • スクリーンに投影して家族全員で読める

のも魅力のひとつ。

創造的な使い方が無限に広がります。

誰でもできる!簡単な方法とは?

特別な機械やスキルがなくても、スマホのスキャンアプリや家庭用プリンターのスキャナーを使えば、

誰でも簡単に絵本をデジタル化できます。

しかし

スマホでスキャンも家庭用プリンタも、大量のスキャンには向かないのが難点・・

そこで、今回は大量にスキャン出来て簡単で安価にできる方法をお伝えします。

絵本のスキャンに必要な道具とアプリ

必要な道具はこちら。

その1:スキャナー(Scan Snap SV600)

今回はリコー ScanSnap SV600を使用しました。

Scan Snapここがポイント!
  • 本を裁断しなくてもキレイにスキャンできる
  • スピードが速く大量にスキャン可能

スキャナーは購入すると高いので、今回はレンタルすることにしました。

アクリル板もついてくる

その2:アクリル板

透明なアクリル板も必要です。

スキャン中に絵本がパラパラめくれてしまわないように上から乗せます。

あるのとないのでは、スキャンの仕上がり具合が違います

レンタルなら、アクリル板とマット付属で自宅に送られてくるので便利でした。

アクリル板もついてくる

その3:パソコン

パソコン

スキャンしたものを取り込むために、パソコンが必要です。

スペックはどんなものでも大丈夫です。

その4:i pad

今回はPDFとしてデータで取得後appleのデフォルトAPP『ブック』に落としたためAndroid端末には不向きかもしれません。

でも、PDFが見れる環境であれば取り込むことはできるかもです。

絵本をスキャンするための具体的なやり方

それでは早速、スキャンして取り込んでいきましょう。

図解していきます。

手順
  • スキャン前に手を洗い、絵本を傷つけないよう丁寧に扱う
  • 本を180度開いて、ページごとにスキャンしていく
  • スキャン後はPDFに変換する(Scan Snap SV600は自動でPDF化)
  • ドキュメントフォルダ等に格納する(今回はAppleの「ブック」に格納)

PDF化の手順と保存方法

1 セットする

こんな感じでセットします。

SV600スキャン 手順 1

2 スタートボタンを押す

青く光っている部分を押します。

SV600スキャン 手順 2

これだけでどんどんパソコンにデータが取り込まれていきます。

3 格納する

Appleのデフォルトアプリ『ブック』に保存していきます。

図のようにサムネイルを表紙にすると一覧が見やすくなりました。

Apple ブック 一覧

アクリル板がたまに反射して失敗することもありましたが

おおむね、キレイにスキャンできました!

著作権に配慮した絵本のデジタル化

現在、デジタルで絵本が読めるサイトはいくつかありますが

我が家の多くの絵本は「福音館書店」から出版されているもので、デジタル化はされていません。

絵本をデジタル化って、親によっては賛否分かれそうな問題です。。

今回無理矢理デジタル化させてしまいましたが著作権的には大丈夫なのでしょうか。

著作権の基礎知識と注意点

絵本のデジタル化は著作権的には問題ない?
個人で楽しむ範囲であれば問題なし

もちろん、SNS公開や配布はダメです。

著作権は作者の死後70年まで有効なので、古い作品だとしてもご注意ください。

よくある質問とトラブルシューティング

スキャン中によくある問題と解決策

  • ページの歪み:アクリル板や重しを使って平らに、まっすぐに!
  • 影や光ムラ:暗い部屋でやってみると案外うまくいきました

まとめ:絵本デジタル化で得られる穏やかな旅

1つでも少なくコンパクトに飛行機に乗りたい方には絵本スキャンはすごくおすすめです。

これがあると子どもも「いつもの絵本」と安心して静かに聞いてくれたりして

少し落ち着きを取り戻している様子でした。

難しい作業ではないので、是非取り入れてみてください!

どんな絵本をスキャンすればよいのかわからない方には

後日、「子供の反応が良かった絵本」をご紹介しますね。

それでは、また!